- 地域の病院や医療機関について相談できます
- 介護サービスなどの公的なサービスについて相談できます
- 介護の悩みについて相談できます
- 認知症の本人の家族と交流できます
認知症疾患医療センターは、本人・家族等の電話または面談による医療相談、受診の調整や専門医療に係る情報提供、関係機関との連絡調整などを行っています。また、認知症の鑑別診断も行い、診断に基づき適切な初期対応を行います。
地域の医療機関などを教えてもらうことができます。自治体によっては、保健所や保健センターで認知症についての相談会や講習会を行っているところもあります。
詳しくは、最寄りの役所、あるいは保健所などへお問い合わせを。
市区町村で在宅介護などに関する相談を受け付けている施設です。地域の医療機関などを教えてもらうこともできます。直接センターに問い合わせるか、市区町村の役所の介護保険に関する窓口で連絡先を教えてもらえます。
認知症など、高齢者とその家族の心配ごとや悩みごと、法律に関する相談などを受け付けています(無料)。地域によって活動が異なるため、連絡先は市区町村の役所などに問い合わせを。
認知症の本人と家族、支援者や専門職の方によって構成されている団体です。電話相談では、認知症介護の経験者や専門職の方が対応しています。情報交換や相談会など、家族や本人が集まる「つどい」も全支部で実施しています。
0120-294-456(土・日・祝日を除く10:00~15:00)
携帯からは050-5358-6578
認知症に関する無料の電話相談を受け付けています。認知症一般の医学的な相談は予約の上、
指定の日時に大学の専門医に電話で相談できます(後援・厚生労働省)。
0120-654-874
[月・木曜日(原則として、月曜が祝日の場合は翌火曜日)10:00~15:00]
65歳未満で発症する若年性認知症に関する相談を受け付けています。
03-5919-4186(月・水・金曜日10:00~17:00)FAX 03-6380-5100
認知症「いっしょがいいね」を支えるガイドブック(監修:横浜総合病院・横浜市認知症疾患医療センター センター長 長田 乾 先生)より